■南地区高齢者移動支援事業「ふれあい号」

「ふれあい号」

「ふれあい号」は、高齢化率が20%を超え、坂道が多い南地区の高齢者に「週に2~3回の買い物や通院を提供しよう」と、南地区コミュニティ運営委員会と市が共働で運行を開始しました。 利用者からは、「バス停・車内でふれあいが高まり、気楽に出かけられ、日常生活が楽しくなった」との言葉も寄せられています。

ふれあい号は10人乗りのワゴン車で、運転は地域のボランティアの方が交代で運行を行っています。

【ふれあい号について】


○南コミュニティセンターを発着場所として
1日4便運行 始発は午前9時
○利用できる人
南地区在住の65歳以上の方
○運行ルート・時刻表は等南コミュニティセンターに置いてあります。

※運行に関する問い合わせ先
 南地区コミュニティ運営委員会
 電話 092-596-1044

時刻表・運行状況は下記PDFをご覧ください。
Aコース:時刻表>>
  路線地図>>
Bコース:時刻表>>
  路線地図>>


【コミュニティ運営委員会と市の共働事業】


この事業は、南地区コミュニティ運営委員会と市が互いに得意な分野で役割分担をして、住民自治や公共サービスでは単独では解決できない課題を解決する取り組みです。

市の役割

バス車両提供、ガソリン代、車両保険代、ボランティア保険代の負担


南地区コミュニティ運営委員会の役割

バス停設置、時刻表作成、バス運行管理、運転ボランティア配置

施設について

イベントカレンダー

組織のご紹介

南コミの取り組み

地域行政センター取り扱い業務

ふるさと納税

リンク集

最終更新日:2023年12月 4日 12:05