■「大野城市ふるさと納税」のご案内

「ふるさと大野城」へ寄附のお願い


ふるさと納税とは「ふるさと大野城」を応援しようという人に、具体的な使い道を指定した寄附で市のまちづくりを応援できる制度です。

ご寄附いただいた金額に応じて、大野城市の特産品の中から、ご希望の1点をお礼品として贈呈します。



ふるさと納税の使い道


皆さまからいただいた寄附は、大野城市のまちづくりに活用させていただきます。

お申し込みの際に、希望する寄附の使い道は、是非、『地域づくり』をお選びください。



東地区まちづくり支援事業




高齢者移動支援、リスクマップ作成等


東地区では、全家庭へ避難道路や避難場所を示した「リスクマップ」づくり等の防災対策、高齢者の認知症対策、独居者対策、ワゴン車で日常生活に必要な買い物や通院等を無料で巡回する移動支援事業、子どもの安全と故郷づくりの取組みを行っています。

地域課題解決への活動にご理解と、温かいご支援をお待ちしております。



ふるさと納税サイトについて


「さとふる」・「ふるさとチョイス」・「楽天ふるさと納税」・「ANAのふるさと納税」・「ふるなび」の5つのふるさと納税サイトで寄附を受け付けています。ご希望のサイトのバナーをクリックしてお申込ください。




大野城市にふるさと納税ができる方


お礼品をお贈りできるのは、大野城市外住民の方に限ります。

その他、大野城市ふるさと納税についての詳細は、市ホームページをご確認ください。


=> 大野城市ふるさと納税について(市ホームページ)

=> 大野城市ふるさと納税パンフレット(PDFファイル:5MB)

ご家族やご親戚、お知り合いの方でふるさと納税を検討されている方がおられましたら、「大野城市ふるさと納税」の PR のご協力をよろしくお願いいたします。

「ともに創るまちづくり」に、皆さんからのご支援をお待ちしております。

施設について

コミュニティセンターのご紹介

施設のご利用・料金について

空き状況

イベントカレンダー

地域行政センターからの案内

カレンダー

コミュニティ行事案内

定期使用団体紹介

組織のご紹介

組織について

コミュニティ運営協議会

NPO法人共働のまち大野城

パートナーシップ活動支援センター

地域行政センター

東コミの取り組み

コミュニティ活動応援ファンド

市民公益活動促進プラットホーム

使ってバンク

サロン事業

買い物代行「ごきげんお届け便」

アンビシャス広場

高齢者移動支援事業「おげんき号」

ぞうさん広場

コミュニティ通信

防犯・防災対策

地域行政センター取り扱い業務

ふるさと納税

リンク集

最終更新日:2022年6月11日 19:54