■使ってバンク(暮らしのサポート事業)

この事業は、各コミュニティセンター内にあるパートナーシップ活動支援センターにおいて、NPO 法人共働のまち大野城が実施しています。それぞれのパートナーシップ活動支援センターには、使ってバンク担当の職員が配置されていますので、お気軽にご相談ください。


利用対象となる方


◆大野城市に居住されている方で、日常生活の自分では解決できない、ちょっとしたお困りごとを抱えている方が対象です。

◆年齢、障がいの有無は問いません。

◆ちょっとしたお困りごと・・・電球交換やゴミ出しなど、目安として10~30分程度で解決できる内容です。

◆最寄りのパートナーシップ活動支援センターへご相談ください。

事業担当職員


◆お困りごとの相談を受けて、依頼内容の詳細を聞き取りします。

◆依頼を受けておタスケさん(ボランティア)との調整を行います。

◆ボランティアで対応できないことは既存のサービスや適切な機関につなぎます。

◆おタスケさん(ボランティア)の登録やお困りごとを抱える方との調整を行います。

おタスケさん(ボランティア)


◆この事業に賛同され、お手伝いをしてくださる方(大野城市外にお住いの方も含む)です。(個人または団体で登録できます。)

◆事前登録制となっており、登録証を発行いたします。
 ※登録料が必要です。
 「わたしがおタスケ」-個人登録300円
 「みんながおタスケ」-団体登録500円
 (活動を希望される団員の方は別途100円)

ありがとう券


◆お手伝いのお礼には『ありがとう券』を使用します。

◆1枚=1タスケ(100円)です。

◆ご利用の際は、事前にこの券の準備が必要です。必要枚数は依頼内容に応じて変わります。

◆材料費等の実費代は利用者様でご負担いただきます。

◆ありがとう券は各パートナーシップ活動支援センターで取り扱っています。

◆受け取ったありがとう券は、ご自身のお困りごとを解消する際に使用することができます。

◆ありがとう券6枚で、大野城市指定家庭専用もえるごみ袋45ℓ(大)10枚や大野城市商工会商品券500円分と交換することが出来ます。

問い合わせ先


まずはお電話ください。担当者が詳しくご説明いたします。

問い合わせ時間:9 時から 17 時 ※休館日(毎月第 3 火曜日・12/28~1/4)を除く


《 使ってバンク専用電話 》
南パートナーシップ活動支援センター(南コミュニティセンター内)   092-595-6232
中央パートナーシップ活動支援センター(中央コミュニティセンター内) 092-516-6946
東パートナーシップ活動支援センター(東コミュニティセンター内)   092-515-9231
北パートナーシップ活動支援センター(北コミュニティセンター内)   092-504-4833

施設について

コミュニティセンターのご紹介

施設のご利用・料金について

空き状況

イベントカレンダー

地域行政センターからの案内

カレンダー

コミュニティ行事案内

定期使用団体紹介

組織のご紹介

組織について

コミュニティ運営協議会

NPO法人共働のまち大野城

パートナーシップ活動支援センター

地域行政センター

東コミの取り組み

コミュニティ活動応援ファンド

市民公益活動促進プラットホーム

使ってバンク

サロン事業

買い物代行「ごきげんお届け便」

アンビシャス広場

高齢者移動支援事業「おげんき号」

ぞうさん広場

コミュニティ通信

防犯・防災対策

地域行政センター取り扱い業務

ふるさと納税

リンク集

最終更新日:2020年7月25日 12:02