トップ> 地域行政センターからのお知らせ
■地域行政センターからのお知らせ

 

令和5年度高齢者のインフルエンザ予防接種

 

対象者は、自己負担金1,500円で接種できます。また市民税非課税世帯と生活保護世帯の人は、自己負担金の免除制度があります。

実施期間

令和5年10月1日(日曜日)~令和6年2月29日(木曜日)の診療日

接種回数

1回

対象者(接種日現在、次のいすれかにあてはまる市民)

・65歳以上の人

・60歳~64歳で予防接種診断基準を満たすと医師から判断された人

詳細は下記をご覧ください。(大野城市ホームページ)

高齢者のインフルエンザ予防接種

 

令和5年度集団健(検)診の申し込み

 

生活習慣病やガンの予防及び早期発見・早期治療のため、各種の健(検)診を実施します。

申込期間

・4月17日(月曜日)~

詳細は下記をご覧ください。(大野城市ホームページ)

集団健診(一般健診・特定健診・がん検診・結核検診・骨粗しょう症検診)

 

 

令和5年度就学援助の申請

 

経済的な理由で学用品などの購入や給食費の納入が困難な家庭に、その費用の一部を助成します。今まで就学援助を受けていた人も新たに申請が必要です。

対象者

市内の小・中学校に通学し、次の要件のいずれかに当てはまる世帯

1.生活保護の廃止または停止の措置を受けて1年以内

2.ひとり親家庭等で児童扶養手当の支給を受けている

3.同じ世帯全員の市民税が次の(1)・(2)のいずれかに当てはまる

(1)令和4年度市民税 所得割額(住宅ローン控除、寄付金税額控除適用前)の合計額が、「市民税所得割額表」以下

(2)令和5年度市民税非課税

受付期間

・令和5年4月7日(金曜日)~令和6年3月31日(日曜日)


詳細は下記をご覧ください。(大野城市ホームページ)

学用品の購入や給食費などを助成します 就学援助(令和5年度分)

 

 

高齢者肺炎球菌予防接種の申請

 

肺炎は、高齢になると死亡率が急激に増加します。肺炎の発症と重症化を防ぐため、予防接種を受けましょう。 事前の申請が必要です。

 

対象者(次のすべてにあてはまる市民)

 ・65歳以上、および60歳から64歳までで予防接種審査基準を満たすと医師が判断する人

 ・今までに23価の高齢者肺炎球菌の予防接種(自費接種を含む)を受けたことがない人


詳細は下記をご覧ください。(大野城市ホームページ)

65歳以上の高齢者肺炎球菌予防接種(事前に申請が必要です)


 

 


施設について

イベントカレンダー

組織のご紹介

東コミの取り組み

地域行政センター取り扱い業務

ふるさと納税

リンク集

最終更新日:2023年11月24日 15:46