■新着イベント一覧
2023.5.16

6月・7月の休館日のお知らせ

毎月第3火曜日は、コミュニティセンターの休館日です。

(休館日が祝日のときはその翌日)


 

6月の休館日は、6月20日(火)です。

7月の休館日は、7月18日(火)です。


2023.5. 1

PSカレンダー 令和5年5月

サロン・その他イベント情報を掲載しています。

キャプチャ.JPG


2023.4.26

5月のアンビシャス広場のお休みについて

 

5月1日(月)、2日(火)のアンビシャス広場は、お休みします。


2023.4.25

コミュニティ運営協議会 行事案内(5.6月)

2023年(令和5年)


5月

10日(水)

第3回 まちづくり作業部会会議

 

11日(木)

第1回 中央地区防災士連絡部会定例会

 

17日(水)

第4回 まちづくり作業部会会議

 

18日(木)

第2回 運営協議会役員会

 

19日(金)

第1回 体育部会会議

 

23日(火)

第1回 安全部会定例会議

 

24日(水)

第5回 まちづくり作業部会会議

 

25日(木)

第1回 まどかネット会議

 

26日(金)

第1回 文化部会定例会議

 

 

 

6月

1日(水)

第1回れくスポ事務局会議

 

2日(金)

第1回 福祉部会定例会議

 

4日(日)

子ども神輿作り

 

7日(水)

第6回 まちづくり作業部会会議

 

8日(木)

第1回 青少年育成部会定例会議

 

13日(火)

第2回 安全部会定例会議

 

14日(水)

第7回 まちづくり作業部会会議

 

17日(土)

子ども神輿作り

 

21日(水)

第3回 運営協議会役員会

 

21日(水)

第8回 まちづくり作業部会会議

 

28日(水)

第9回 まちづくり作業部会会議

 

29日(木)

第2回れくスポ事務局会議

 

30日(金)

第2回 福祉部会定例会議


2023.4.18

5月・6月休館日のお知らせ

毎月第3火曜日は、コミュニティセンターの休館日です。

(休館日が祝日のときは、その翌日が休館日です)

 

 

5月の休館日は、5月16日(火)です。

6月の休館日は、6月20日(火)です。


2023.4. 1

PSカレンダー 令和5年4月

サロン・その他イベント情報を掲載しています。

 

中央PS.jpg


2023.3. 1

サロンカレンダー 令和5年3月

【R5.3】サロンカレンダー_中央_000001.jpg


2023.2.21

3月・4月の休館日のお知らせ

毎月第3火曜日は、コミュニティセンターの休館日です。

(休館日が祝日のときはその翌日)

 

3月の休館日は、3月22日(水)です。
4月の休館日は、4月18日(火)です。

2023.2. 6

ひな人形を飾っています!

もうすぐひな祭りの季節ですね。

現在中央コミュニティセンターでは中央地区にお住まいの方からお譲りいただいた「ひな人形」を展示しております。


大きなサイズで照明までついており、とても存在感がありますね!


3月17日まで展示しておりますので来館された際にはぜひご覧になってください。

 

IMG_8110.JPG

 

IMG_8109.JPG


2023.2. 1

サロンカレンダー 令和5年2月

tyuuou.jpg


2023.1.17

2月・3月の休館日のお知らせ

毎月第3火曜日は、コミュニティセンターの休館日です。

 

2月の休館日は、2月21日(火)です。
3月の休館日は、3月22日(水)です。

2023.1.13

大利小学校6年生力作!ペットボトルキャップアート

中央コミュニティセンターに大利小学校の6年生が製作したペットボトルキャップアートがやってきました。


大利小学校は大野城市と同じで今年で50周年!「町と人未来を繋ぐ」というテーマをもとに、イラスト案など自分たちで1から考え、上手にペットボトルのキャップで表現しました。


週替わりで大利小学校の6年生の各クラスの作品を中央コミュニティセンター1階のロビーに展示しておりますので、センターへ立ち寄った際には子供たちの力作であるペットボトルキャップアートをぜひご覧になってください!


IMG_7938 (2).JPG

 

IMG_7925.JPG

 

 

IMG_8028 (2).JPGIMG_8118.JPG


2023.1.11

大野城市市制50周年ペットボトルキャップアートin中央地区

大野城市市制50周年を記念して市民の皆様と協力して作成し、記念式典でお披露目されたペットボトルキャップモザイクアートの一部が、期間限定で中央コミュニティセンターにやってきました。

このモザイクアートは全体で横10.8 m縦5.4 mあり、当コミュニティーセンターで展示されているものも一部といっても一辺約3 mの大きさで大変迫力があります。全体図の写真も一緒にロビーに展示しておりますので、コミュニティセンターに来館された際にはぜひご覧になってみてください。

展示期間は2/28(火)までで、期間終了後は「まどか広場」ですべて合体させたものが展示されます。お楽しみに

IMG_8019.JPG

IMG_8020.JPG


2023.1. 4

窓ガラスアート正月仕様

皆様あけましておめでとうございます。

本年も中央コミュニティセンターをよろしくお願いいたします。

窓ガラスアートが正月仕様になりました。Happy New Yearの文字と、立派な富士山と初日の出や鶴を描き、おめでたいデザインにアップデート!

1月中まで展示しておりますのでコミュニティセンターにお越しの際は大利小学校6年生作成のペットボトルキャップアートと一緒にぜひご覧ください。

IMG_7976.JPGIMG_7977.JPG


2023.1. 4

サロンカレンダー 令和5年1月

中央コミ.jpg


2022.12.20

1月・2月の休館日のお知らせ

毎月第3火曜日は、コミュニティセンターの休館日です。


1月の休館日は、1月17日(火)です。

2月の休館日は、2月21日(火)です。
※年末年始は、12月28日(水)~1月4日(水)まで休館日です。

2022.12. 6

センター内がクリスマス仕様になりました

中央コミュニティセンター内にイルミネーションやツリーの飾りつけが施されクリスマス仕様になりました。


窓には市内の中学生の皆様にカラフルなツリーを描いてもらい、去年よりも彩り豊かな装飾となっております。


コミュニティセンターにお立ち寄りの際は是非ご覧になってください。

Xmas.JPG2.JPG


2022.12. 1

サロンカレンダー 令和4年12月

中央.png


2022.11.29

窓ガラスアート製作(2022年8月)

職員が企画し、コミュニティセンターの窓ガラスにたくさんの風船と大きな気球の絵を描きました。

(使用したのはガラスに描くことができ、水拭きで落とすことのできる特殊なクレヨンです。)

コミュニティセンターの中から見ても外から見ても楽しい風景になったと思います。

コミュニティセンターにお立ち寄りの際にはぜひご覧ください。

 

IMG_7793.JPG

 

IMG_7799.JPG

 

IMG_7797.JPG


2022.11. 2

サロンカレンダー 令和4年11月

サロンカレンダー_中央(11)_000001.jpg


2022.10.18

11月・12月の休館日のお知らせ

毎月第3火曜日は、コミュニティセンターの休館日です。


11月の休館日は、11月15日(火)です。

12月の休館日は、12月20日(火)です。

2022.10. 1

サロンカレンダー 令和4年10月

中央サロンカレンダー【10月】.jpg


2022.9.20

10月・11月の休館日のお知らせ

毎月第3火曜日は、コミュニティセンターの休館日です。

 

10月の休館日は、10月18日(火)です。
11月の休館日は、11月15日(火)です。

2022.8.31

サロンカレンダー 令和4年9月

tyuou9.jpg


2022.8.16

9月・10月の休館日のお知らせ

毎月第3火曜日は、コミュニティセンターの休館日です。

 

9月の休館日は、9月20日(火)です。
10月の休館日は、10月18日(火)です。

2022.7.19

8月・9月の休館日のお知らせ

毎月第3火曜日は、コミュニティセンターの休館日です。

 

8月の休館日は、8月16日(火)です。
9月の休館日は、9月20日(火)です。

2022.6. 1

サロンカレンダー令和4年6月

サロンカレンダー_中央_page-0001.jpg


2022.4.30

サロンカレンダー令和4年5月

サロンカレンダー5月_中央_page-0001.jpg


2022.4. 3

サロンカレンダー 令和4年4月

サロンカレンダー_中央_000001.jpg


2022.3. 1

サロンカレンダー3月

中3月.png


2022.1.24

「中央コミなかよし教室」参加児童募集のご案内


2022.1. 8

コミュニティ活動応援ファンド

「地域をもっと住みやすくしたい」「地域で抱えている問題を解決したい」「活性化させたい」など、すでに地域で活動をしている団体などに、地域活動の資金を助成します。

必要に応じて関係機関・団体との調整や活動に関するアドバイスなどの側面的な支援も随時行っています。

また、今回より審査方法が変わりました。

新しい手引きや提出書類は、こちらのページからご確認ください。

「地域をもっと住みやすくしたい」「地域で抱えている問題を解決したい」「活性化させたい」など、すでに地域で活動をしている団体などに、地域活動の資金を助成します。
必要に応じて関係機関・団体との調整や活動に関するアドバイスなどの側面的な支援も随時行っています。
また、今回より審査方法が変わりました。
新しい手引きや提出書類は、こちらのページからご確認ください。

表R4年度ファンドチラシ(リニューアル)2_000001.jpg

 

表R4年度ファンドチラシ(リニューアル)2_000002.jpg


2022.1. 6

サロンカレンダー1月

中央1月カレンダー.jpg


2021.10.29

「サロンボランティア」募集のお知らせ

サロン新.png


2021.3. 1

NPO法人共働のまち大野城のHP

NPO法人共働のまち大野城のHP、随時更新中です。

 

HPキャプチャ.PNG

 

こちらからお入りください ⇒⇒⇒ 「NPO法人共働のまち大野城」


2020.12.28

年末年始の休館日のお知らせ

12月28日(月)~1月4日(月)の間、コミュニティセンターは休館します。


2020.11. 1

コミュニティ活動応援ファンド事業

 

【大野城市コミュニティ活動応援ファンド事業】の手引きが新しくなりました。

手引き全編はこちらからご確認ください。


2020.10.28

買物代行 ごきげんお届け便

 

「買物代行 ごきげんお届け便」をご存じですか?
大野城市、イオン大野城店、大野城市パートナーシップ活動支援センターの3者による共働事業です。
大野城市にお住いの方で、「インターネットが使えない」「近所にスーパーがない」「遠くに買い物に出かけられない」「重い物が持てない」など、日々のお買い物にお困りのみなさまを対象にしています。
電話またはFAXで注文を受け付け、ご自宅へ商品をお届けします。
◆このたび、新型コロナウィルス感染拡大防止の緊急事態宣言に伴い、
「買物代行 ごきげんお届け便」のご注文受付をゴールデンウィーク期間中(5月6日迄)も行います。
受付時間は、9時~夕方4時までと従来通りです。
大野城市にお住まいの方で、日々のお買い物にお困りの皆さまや高齢でひとり暮らしの親御さんの買い物支援をお探しの方々に
是非、ひとつの選択肢としてご利用いただけたら幸いです。
詳しくはこちらをご確認ください。
※尚、ご注文が大変混み合っておりますので、ご注文所品の欠品や当日配送など、ご対応が難しい場合がありますことご了承くださいませ。
※まずは、お気軽にお電話ください!(受付時間 9:00~16:00
ご注文・お問い合わせ先
電話:092-517-0264
FAX:092-596-0348

【買物支援事業】「買物代行 ごきげんお届け便」のチラシが新しくなりました。



詳しくはこちらをご確認ください。


 


◆ご注文・お問い合わせ先

電話:092-517-0264 / FAX:092-596-0348


2020.8.24

ボランティア(おタスケさん)募集!

使ってバンク「暮らしのサポート事業」では、地域で活躍するボランティア(おタスケさん)を募集しています!

 

ご興味のある方は、ぜひお気軽にお問合わせください。

※登録には300円の登録料がかかります。

 

問い合わせ先

中央パートナーシップ活動支援センター(中央コミュニティセンター内)

使ってバンク専用電話 092-516-6946


2020.7.20

ボランティア団体大募集!

ボランティア活動に取り組んでいる団体さん、大野城市市民公益活動促進プラットホーム事業へ参加しませんか?

ホームページやポイント付与制度を活用し、活動の活性化が期待できます。

 

①総合ポータルサイト(ホームページ)の活用

総合ポータルサイトを活用して、団体の情報を広く発信することで、団体のことを広く知ってもらい、活動に対する理解を深めてもらうことができます。

 

②ポイント付与制度「まどかぷらっと」の導入

ポイント付与制度「まどかぷらっと」の導入で、活動参加のきっかけづくり、新たな人材の確保などが期待できます。

 

③プラットホーム連絡会議への参加

ボランティア団体の交流の場となるもので、活動団体同士のつながりが期待できます。

 

総合ポータルサイト利用団体の登録方法↓

https://onojo-madopura.info/group/information.html


まどぷら団体募集.jpg


2020.4. 6

まどかぷらっと参加登録募集中

大野城市ではプラットホーム事業で、ボランティア活動への参加促進と活動の活性化を目的に、ボランティア活動に参加した人にポイントを付与する制度があります。

 

「まどかぷらっと」という愛称(まどぷら)で、「ボランティア活動に気軽に”ぷらっと”参加してもらう」という願いを込めた愛称になっています。

 

貯まったポイントは、商品券やゴミ袋などと交換できます。

 

詳しい活動内容は、大野城市市民公益促進プラットホーム・総合ポータルサイトでご確認いただけます。

https://onojo-madopura.info

 

皆さんの参加お待ちしています。

 

 

まどぷらパスカード.jpg

 



2016.1.18

令和5年度 大野城市コミュニティ活動応援ファンド事業 募集のお知らせ

■コミュニティ活動応援ファンド事業のご紹介

コミュニティ活動応援ファンド事業とは


市民団体などが主体的に行う「地域のためになる活動」や「地域課題解決のための事業」を募集します。
ファンド事業では、かかった事業費の一部を予算の範囲内で助成し、必要に応じて関係機関・団体との調整や活動に関するアドバイスなどの側面的な支援も行っています。ファンド事業に関することや、申請に関する要件など、まずはお気軽にお問い合わせください。



募集事業


・地域の環境を守るための事業

・地域の絆を深める事業

・地域活性化のための事業

・福祉の課題に取り組む事業

・青少年育成に関わる事業 など


応募期間及び審査会


・募集は年間を通じて随時行います。

・審査会では事業の概要を説明してください。

・日程等の詳細はパートナーシップ活動支援センターまでお問い合わせください。


応募の手引き


応募の手引き(形式:PDF 1211KB)

※上記のリンクをクリック(またはタップ)するとPDFファイルがダウンロードできます。


申請書様式一式


申請書様式一式(形式:Excel 414KB)

※上記のリンクをクリックし、Excelファイルをダウンロードしてください。



記入例を参考に、

1.第1号-1 事業申請書

2.第1号-2 事業計画書

3.第1号-3 収支予算書

4.第1号-4 同意書

の順に必要事項を入力し、申請様式を完成させ下記メールアドレスに添付の上、送信してください。

(印刷し、ボールペン等で記入した申請様式を窓口に提出していただいても結構です。)

ご不明な点は、お電話またはメールでお気軽にお問い合わせください。


問い合わせ先


大野城市中央パートナーシップ活動支援センター
【運営 NPO法人 共働のまち大野城】
〒816-0942 福岡県大野城市中央1丁目5番1号(中央コミュニティセンター内)
TEL(092)573-3127  FAX(092)587-6277
【時間】9:00 ~ 17:00 ※休館日(毎月第3火曜日)を除く
※来館の上、相談される場合は、事前にご連絡をお願いします。


施設について

イベントカレンダー

組織のご紹介

中央コミの取り組み

地域行政センター取り扱い業務

ふるさと納税

リンク集