毎月第3火曜日は、コミュニティセンターの休館日です。
3月の休館日は、3月16日(火)です。
4月の休館日は、4月20日(火)です。
毎月第3火曜日は、コミュニティセンターの休館日です。
3月の休館日は、3月16日(火)です。
4月の休館日は、4月20日(火)です。
アンビシャス広場のお休みは、下記のようになっています
R3年1月5日(火)~R3年1月8日(金)
アンビシャス広場のお休みは、下記のようになっています
R3年1月5日(火)~R3年1月8日(金)
アンビシャス広場のお休みは、下記のようになっています
R3年1月5日(火)~R3年1月8日(金)
アンビシャス広場のお休みは、下記のようになっています
R3年1月5日(火)~R3年1月8日(金)
12月28日(月)~1月4日(月)の間、コミュニティセンターは休館します。
【買物支援事業】「買物代行 ごきげんお届け便」のチラシが新しくなりました。
詳しくはこちらをご確認ください。
◆ご注文・お問い合わせ先
電話:092-517-0264 / FAX:092-596-0348
住み慣れた場所で「地域での支え合い活動や気軽に交流できる場所づくりを提供する。」というコンセプトのもと、サロン事業を行っています。
・特技や趣味などの得意分野を活かして、地域づくりをしたい方
・地域のみんなが気軽に楽しめる場所をつくりたい方
・地域の方とつながりを大切にしたい方
サロンボランティア活動で、大野城市をもっと楽しいまちにしませんか♪
まずは、お気軽にお問合せください。
◆サロン事業についてはこちら。
使ってバンク「暮らしのサポート事業」では、地域で活躍するボランティア(おタスケさん)を募集しています!
ご興味のある方は、ぜひお気軽にお問合わせください。
※登録には300円の登録料がかかります。
問い合わせ先
中央パートナーシップ活動支援センター(中央コミュニティセンター内)
使ってバンク専用電話 092-516-6946
ボランティア活動に取り組んでいる団体さん、大野城市市民公益活動促進プラットホーム事業へ参加しませんか?
ホームページやポイント付与制度を活用し、活動の活性化が期待できます。
①総合ポータルサイト(ホームページ)の活用
総合ポータルサイトを活用して、団体の情報を広く発信することで、団体のことを広く知ってもらい、活動に対する理解を深めてもらうことができます。
②ポイント付与制度「まどかぷらっと」の導入
ポイント付与制度「まどかぷらっと」の導入で、活動参加のきっかけづくり、新たな人材の確保などが期待できます。
③プラットホーム連絡会議への参加
ボランティア団体の交流の場となるもので、活動団体同士のつながりが期待できます。
総合ポータルサイト利用団体の登録方法↓
https://onojo-madopura.info/group/information.html
新型コロナウイルスの感染予防のため、アンビシャス広場開催の中止期間を
再度延長します。
中止期間:令和2年3月2日(月曜日)から 当面の間
注意:今後の感染状況によっては、中止期間を変更する場合があります。
市民の皆さまの安全のために、ご理解、ご協力のほど、よろしくお願いします。
コミュニティ活動応援ファンド事業とは
市民団体などが主体的に行う「地域のためになる活動」や「地域課題解決のための事業」を募集します。
ファンド事業では、かかった事業費の一部を予算の範囲内で助成し、必要に応じて関係機関・団体との調整や活動に関するアドバイスなどの側面的な支援も行っています。ファンド事業に関することや、申請に関する要件など、まずはお気軽にお問い合わせください。
募集事業
・地域の環境を守るための事業
・地域の絆を深める事業
・地域活性化のための事業
・福祉の課題に取り組む事業
・青少年育成に関わる事業 など
応募期間
募集は年間を通じて随時行います。
審査会
審査会では事業の概要を説明してください。
応募期間及び審査日程
詳しくはパートナーシップ活動支援センターまでお問い合わせください。
応募の手引き申請様式等
・手引き(形式:PDF 1198KB)
・事業申請書・団体情報シート(形式:Word 31KB)・事業計画書(形式:Word 24KB)
・収支予算書(形式:Word 25KB)
・同意書
※クリックするとダウンロードできます。
問い合わせ先
大野城市中央パートナーシップ活動支援センター
【運営 NPO法人 共働のまち大野城】
〒816-0942福岡県大野城市中央1丁目5番1号(中央コミュニティセンター内)
TEL(092)573-3127 FAX(092)587-6277
【時間】9:00 ~ 17:00 ※休館日(毎月第3火曜日)を除く
※来館の上、相談される場合は、事前にご連絡をお願いします。